
今回は実装された、または実装予定の3つのユニークなサーバーについて紹介していきます。

このサーバーは、初心者向けに設定されたサーバーで
いくつかの以下のような制限が設けられています。
また、基礎を学んだ後は他の公式サーバーにアップロードすることができます。
が、もう一度ダウンロードし戻ってくることはできません
また、アップロードはできるものの、60日間ダウンロードはできません。
そして、60日を経過したフレッシュサーバーは、通常のサーバーとして扱われます。
スペシャリティーサーバー
1つ目は、スペシャリティーサーバー「Speciality Servers」
このサーバーは、シーズンごとに決められたテーマ(課題)が設定され、テーマが変更されるごとにサーバーはリセット?されます。
↓以下のスレッドでは、
スペシャリティーサーバーのテーマ内容
トライブ/同盟の人数
恐竜の性能・採取 等
ARKについてのさまざまな提案が出来ます。
このサーバーは、シーズンごとに決められたテーマ(課題)が設定され、テーマが変更されるごとにサーバーはリセット?されます。
↓以下のスレッドでは、
スペシャリティーサーバーのテーマ内容
トライブ/同盟の人数
恐竜の性能・採取 等
ARKについてのさまざまな提案が出来ます。
ビギナーサーバー

このサーバーは、初心者向けに設定されたサーバーで
いくつかの以下のような制限が設けられています。
- プレイヤーのレベル上限が44
- 野生動物は最大30レベルまで
- テイム済み生物は最大30レベルまでレベルアップ可能
- 途中取得できないエングラムはクレート等を介して制作できます。
- 同盟を組む事は不可
- トライブは最大5人まで
- 他サーバーからのあらゆるダウンロードは不可
- アップロードは可能
また、基礎を学んだ後は他の公式サーバーにアップロードすることができます。
が、もう一度ダウンロードし戻ってくることはできません
フレッシュサーバー
フレッシュサーバーは、アルファトライブ・場所取り等の心配がない新設されたサーバーです。また、アップロードはできるものの、60日間ダウンロードはできません。
そして、60日を経過したフレッシュサーバーは、通常のサーバーとして扱われます。
コメントする